知磨き倶楽部

書評及び海外ニュースの紹介等を中心とした情報を発信します

【本の紹介】おっさんが嵌るライトノベル3作

10年以上前に書評ブログを書いていた時期がありますが、ブログ自体は止めてしまっても読書はずっと続けています。読んだ本の数を数えること自体にはあまり意味を見い出していませんが、大体年間で250冊から300冊程度の本は読んできています。

読書傾向は書評ブログとの関係からビジネス書寄りだったものが、最近は一般文芸の割合が増えてきています。中でも、齢四十を越えてから、ライトノベルに手を出す割合も増えています。

「この歳になってライトノベル?」と我ながら思わないでもないですが、結構おっさんでも嵌るライトノベルがあることに気がつきましたし、僕と同じように食わず嫌いで読まずにいる方がいるのは勿体無いと思ったので、いくつか紹介してみたいと思います。

※ こういうのは読んでいないのですが。 

 

続きを読む

【英語】今更ながら「They」を学び直す(サッカーの横山久美選手がトランスジェンダーを告白したという英文記事を読んで)

今日は、日本の媒体でも沢山取り上げられている、サッカーの横山久美選手の告白に関する英語記事を読みながら、英語表現をアップデートしたいなと。

なお、横山選手の告白とか、LGBTQの問題とかについては特にコメントしません。

www.channelnewsasia.com

続きを読む

【カンボジア】Acleda銀行株が大幅下落ー従業員持株会による売却承認で

カンボジアの最大手にして唯一の株式上場銀行でもあるAcleda銀行。従業員持株会社が24%強の株式を保有していましたが、その一部について市場売却の承認が降りたということで株式価格が下落しています。

久しぶりにカンボジアの株式市場を見ながら読んでいきます。

www.khmertimeskh.com

続きを読む

【タイ】パタヤで旅行者向け隔離期間緩和の計画(提案予定)

大規模なワクチン接種がやっと始まったと思ったら、ワクチン不足で一時停止したりと、何かとワクチン対策がうまくいっていないように見えるタイ。新規感染者や死亡者数もなかなか落ち着きを見せません。

とはいえ、観光業が主要産業の一つであり、自国民へのワクチン接種を進め、隔離期間の撤廃や短縮を含めた外国人旅行者が訪問しやすい環境整備が急務となっています。来月7月からは、主要観光地であるプーケット島を対象に、実験的に隔離期間なしでの入国受け入れを計画しています(プーケットからは出られないっぽいですが)。

 

もう一つの有名な観光地であるパタヤから、プーケットと同じような仕組みを8月から始めさせてくれとの要望が出そうだという記事を読んでいきます。

www.nationthailand.com

続きを読む

【タイ】外国人がタイで不動産を購入することはどれくらい難しいのか?

日本人に限らず、中国人などの海外投資先としても人気の高いタイ不動産。

人気が高いだけに、多くの日系仲介会社も日本人向けに販売していて、日本語媒体でも情報の入手が比較的しやすいのですが、たまたまタイのお隣カンボジアのメディアで記事を見かけました。

 

カンボジアに比べるとタイは20年から30年ほど進んでいるような感覚を個人的には持っているのですが、そんなカンボジアの媒体でどう紹介されているのか。以前に仕事の関係でタイの不動産購入をお手伝いした際の経験も思い出しながら、読んでいきます。

www.khmertimeskh.com

続きを読む

【カンボジアニュース】保健省発表の統計資料がワクチン接種プログラムの成功を示す

最近、カンボジアの報道をネットで見ていて思うことなのですが、COVID-19に関する数字の公表内容が変わってきています。感染者の増加傾向が続く中、行政も数字のとりまとめが大変なんだろうなとは思いつつ、以前は州ごとなど細かく開示していた数字が姿を消しました。

と思ったら、今度はワクチン接種状況についてだけ詳細な数字が発表されたようです。

www.khmertimeskh.com

続きを読む

【マレーシアニュース】シンガポールとの陸路国境再開はジョホール州の感染状況次第

シンガポールと隣国マレーシア(ジョホール州)との間は、二本の橋で結ばれています。ジョホール州の中心市街地に近いウッズランドは、歩いても渡れるほどで、通勤時間帯などで車の列が止まってしまうような際には、多くのローカルの方々が歩いて渡っているのを見かけたものです(僕も経験あります)。

 

それだけ気軽に国境を越えられるということもあり、ジョホール州からシンガポールに毎日通勤する人の数も相当なのですが、現在、新型コロナウイルスの影響でこの動きが出来なくなっているそうで。

今日は、過去に歩いた経験を思い出しつつ、記事を読んでいきます。

www.channelnewsasia.com

続きを読む